スマートフォン専用ページを表示
ゼロから始めるペーパークラフト
ペーパークラフトについての豆知識やノウハウ、作り方のテクニック等のあれこれを中心に、ペーパークラフト作家「久嶋 正裕(くしま まさひろ)」がお届けするブログです。
<<
完成作品の長期保存について
|
TOP
|
リタッチについて
>>
2019年07月19日
パーツの切り取りについて
展開図のパーツは、組み立てる直前に一つずつ切り取って、接着していくようにしましょう。
予め全部のパーツを切り取ってしまい、まとめておく方もいますが、細かなパーツを紛失したり、似たような形のパーツと混同してしまい、間違ったパーツを接着してしまう場合が多いのです。
組み立て説明書をよく読んで、指示された順番に従ってパーツを一つずつ切り取り、組み立てていきましょう。
【一般の方向けの最新記事】
リタッチについて
完成作品の長期保存について
ボンド汚れの対処方法
スマホからプリント
無料ペーパークラフトについて
補助する道具
用紙について
印刷色について
貼る道具
折る道具
切る道具
オススメの接着剤
posted by 紙模型工房:久嶋(くしま) at 16:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
一般の方向け
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186295859
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
カテゴリ
企業のご担当者様向け
(4)
作家のつぶやき
(2)
一般の方向け
(13)
雑記
(6)
最近の記事
リタッチについて
パーツの切り取りについて
完成作品の長期保存について
紙には「目」があるんです
現物と模型の違いについて
ボンド汚れの対処方法
最後の一辺問題
ホビー用途だけじゃない
スマホからプリント
クラウドファンディングに挑戦しました
やっぱりハズキルーペ
ペーパークラフトの歴史
各種ジャンル
無料ペーパークラフトについて
ノベルティとして活用するメリット
3Dデータの設計について
POPUPカード
本場ポーランド
補助する道具
用紙について